KOF’94の各キャラの必殺技の入力受付について
作成者:MOT
作成:2003/9/17
更新:2003/9/23
更新:2003/9/26
更新:2003/10/1(アテナの必殺技を参照)
更新:2003/10/13(アンディとリョウの必殺技を参照)
最終更新:2003/10/28(全部矢印にして、間違いを訂正)
(以下の分は、ゲーメスト1994年11月30日号及びオールアバウトKOF’94を過分に参考にしています)
・ライジングタックルが・アンディ要素ため>
or
でも出せるため、基本連係の屈みB連打>屈みD≫パワーウェ イブor弱バーンナックルが屈みD≫ライジングタックルに化けやすい。これを防止するためには、パワーウェイブと弱バーンナックルの最後の
or
までレバーを回さずにそれぞれ
(レバーを離す)・
(レバーを離す) とすると暴発を防ぎやすいです。
・クラックシュートは+BorDで出ます。
・パワーゲイザーは’95以降のKOFシリーズでは+ボタンで出ますが、’94では簡略化しても
+BC同時押しが 限界です。
・なぜか昇龍弾が・ジョー+AorCで出てしまいます。僕の経験上、これが一番ネックになるのは、相手 の技を屈みガードして屈みC≫ 強飛翔拳の連続技を決めようとしてCを連打しながら
と入力するつもりが
と
が入ってしま い、屈みC≫強昇龍弾が暴発 してしまう ことです。
・ちなみに、斬影拳と昇龍弾は斬影拳の方が優先順位が高いため、ため
+AorCでは斬影拳が出ます。
・超烈破弾は+BD同時押しでも出ます。
・スラッシュキックよりもタイガーキックの方が優先順位が高いため、ため
+BorDでもタイガーキックが出てしまい ます。スラッシュキックを出したいときは正確に
+BorDと入力しないといけません。
・スクリューアッパーは+BC同時押しまで簡略化可能です。
・超必殺技を出そうとするときに昇り後ろJ強フェニックスアローが暴発しやすい。実は・ケンスウ+BC同時押しま で簡 略化可能なことが判明。
・龍顎砕(・チン+BorD)のレバーの最後の
の後、
に戻さないと出ません。
・紳龍天舞脚はインスト通りに入力したら出るはずですが、妙に出にくいです。最近調べた結果、どうも「コマンド入力が速くないといけな い」みたいです。他の必殺技の入力受付や、同じレバー入力のタクマの龍虎乱舞よりも速く入力しないといけないみたいです。
に戻す必要はないみたいです。どうも、
の後の
コマンドがかなり早く入力しないといけないだけみたいです。要は、
の
は本当に一瞬だ け入力といった感じで入力するとかなりだしやすくなります。ちなみに、最後に
に戻す必要はありませんが、
に入れ続けていると前ダッシュに化けやすいた め、
に戻したほうが無難です。
・超必殺技の轟欄炎炮(+C)はレバーの最後の
の後、
に戻さないと出ません。
・鬼焼き(・紅丸+AorC)と朧車(
+BorD)はケンスウの龍顎砕同様、レバーの最後の
or
の後、
に戻さないと 出ません。
・大蛇薙は+Cで出せます。
・雷靱拳(・五郎+AorC)はかなり特殊な受付になってして、まずはケンスウの龍顎砕同様、最後の
の後、
に戻さない とでません。さらに、
、
、
などでも出ます。
・雷光拳(+C)はチンの超 必殺技同様、レバーの最後の
の後、
に戻さないと出ません。
・天地返しは+Cまで簡略化可能です。
(特になし)・ラッキー
(特になし)・ブライアン
(特になし)
・鳳凰脚は・チョイ+BD同時押しまで簡略化可能です。
・超必殺技は・チャンのみた め
+BC同時押しに簡略&変更可能ですが、この場合は途中の
で一瞬レバーを止めた方が成功しやすいです。
・鉄球大暴走を+Cに簡略化可能。
・ファイナルブリンガーは・ラルフのみため
+BC同時押しに簡略&変更可能ですが、この場合は途 中の
で一瞬レバーを止めた方が成功しやすいで す。
(特になし)・クラーク
(特になし)
・百烈びんた(相手の近くで・舞+AorC)は成立する状態なら最後の
を入れっぱなしにしても離しても構いませんが、空キャンに使う場合は
を離してしまうと、
の百烈ビンタで空キャンの直後に
で虎煌拳が出てしまうので、空キャンに使う場合は最後 の
を入れっぱなしにするのが鉄則です。
・テリーと同様、屈みの通常技からキャンセルで龍炎舞(・キング+AorC)を出そ うとしてレバーが
まで入るとムササビの舞が暴 発してしまうので、龍炎舞を
で出すといいです。
・超必殺忍蜂は+BC同時押しでも出せます。
・トルネードキック(+BorD)は猛襲脚(
+BorD)よりも優先順位が低いため、
のあとレバーを離して BorDを押すと
が認識されて、トルネードキックではなく猛襲脚が出てしまうため、トルネードキックを出すときは レバーを
で止めるのが鉄則 です。
・ダブルストライクは+BorDで出ます。
・虎砲(・ロバート+AorC)を出そうとして
+AorCと入力すると覇王翔吼拳(正規コ マンド:
+AorC)が出てしまうた め、正確に
+AorCと入力 しないといけません。
・昇り空中虎煌拳を出そうとするときは、+AorCと入力しないと出ません。
・暫烈拳は+AorCで出せます。
・飛燕疾風脚はため
+BorDでも出せます。
・龍虎乱舞は+Cで出せます。
・飛燕疾風脚は・タクマため
+BorDでも出せます。
・昇り飛燕疾風脚を出そうとするときは、+BorDと入力しないと出ません。
・飛燕疾風脚はため
+BorDでも出せます。
・龍虎乱舞は最後のレバーを入れていても出せます(これはオールアバウトKOF’94が間違っています)。