KOF’94の自動キャンセルについて
作成者:MOT
作成:2003/10/5
最終更新:2005/7/21
・自動キャンセルとは?
京を使用してJ攻撃をヒット(ガードでもいい)させて着地で

+BC同時押しをすると自動で近距離立ちCキャンセル強闇払いになります。普 通は通常技 を入力>キャンセル受付中に必殺技コマンドを入力することで通常技キャンセル必殺技が可能になりますが、KOF’94と’95では必殺技のレバー入力と BC同時押しなどで通常技キャンセル必殺技になってくれる場合があります。
・なぜ可能か?
1.必殺技は通常技が出せる状態で必殺技入力と関係ないボタンを押すと出ず、通常技に化けます。
(文章ではわかりにくいですが、上記の京の

+BC同時押しも闇払いと関係のないBが押されているため近距離立ちCに化けています)
2.しかし通常技を出せないが必殺技は出せる状況(キャンセル受付中や着地硬直中など)では必殺技は出ます。
(京で近距離立ちC≫

+BC同時押しで近距離立ちC≫強闇払いが出てくれます)
3.で、暴発した通常技がキャンセル可能技でなおかつ発生が早い技だとキャンセル受付中に入力していた必殺技のコマンドが受け付けられて、キャンセルが成立するということになります。
・注意点
京の

+BC同時押しなどは最後が
のため普通に入力すると必殺技が出ない場合は投げに化けてしまいます。
よってJ攻撃もしくは起き上がりの相手に重ねる使い方が有効です。
また、J攻撃からつなげる場合入力するのが早いと着地キャンセル必殺技が出てしまいます(通常技が出ないため必殺技が出せてしまうためです)。
・備考
必殺技はBCやAD同時押しで出すとコマンド入力に関係のないボタンが強でも強で出ます。よって京で

N+BC同時押しをすると近距離立ちC≫強朧車
が出ます。普通ならDが押されてないので弱朧車にしかなりそうにないですが、Cが押されているため、「強」が認識されているようです。
ちなみに、タクマで
ため
+AB同時押しをすると屈みB≫弱飛燕疾風脚になります。
自動キャンセルに使う通常技はある一定以上の発生の早さが必要なので、通常技の発生を調べることにも使えますね。例えば、メキシコチームでは
ため
+
BC同時押しではリョウのみが屈みC≫強飛燕疾風脚になってくれます。
・自動キャンセル例
| キャラ | 方法 |
| テリー | 普通に![]() ![]() +BC同時押しで近距離立ちC(1段目)≫パワーウェイブが連続技になります。パワーMAX時にJD> ![]() ![]() ![]() ![]() +ABC同時押しで近距離立ちC(×1)≫パワーゲイザーが可能です。 |
| 京 | JD>![]() ![]() +BC同時押しで近距離立ちC≫闇払いが出せます。 |
| 紅丸 | ![]() ![]() ![]() ![]() N+BC同時押し>すぐに で近距離立ちC≫雷光拳の連続技が可能です。 |
| ハイデルン | J攻撃> ため +BC
同時押しで近距離立ちC(×1)≫強クロスカッターが出せる。 |
| ラルフ | ハイデルンと同様にJ攻撃> ため +BC同時押しで近距離立ちC(×1)≫強ガトリングアタックが出せる。 |
| キング | ![]() ![]() +AD(もしくはABD)同時押しで近距離立ちD(1段目)≫強ベノムストライクが可能です。 |
| リョウ | ( ためをしておいて)屈みB≫ +ABC同時押しで屈みB≫パワーためキャンセル屈みC≫強飛燕疾風脚という連続技も可能(普通にやってもつながりますが) |
| タクマ | で ため +AB同時押しでも屈みB≫自動キャンセル弱飛燕疾風脚が可能(連続技にはなりません)。 |
メモ:
・空中必殺技もADやBC同時押しでは出せない。
・ブライアンの空中超必殺技がキャンセルでないとでないのとも関係ありそう)。
・ちなみに、ダッシュ中は通常技を出せないせいか、必殺技がADもしくはBC同時押しでも出せる。
・’99でアンディで



+AorC、2002の裏クリスで



+Dでも自動キャ
ンセルが可能です(原理は微妙に違いますが)。