KOFNEOWAVEテリー連続技
作成者:MOT
作成&発表:2004/8/3
更新:2004/8/11
更新:2004/10/3
最終更新:2004/10/13
全モード共通連続技(基本&位置限定なし) |
・近距離立ちC(×1〜2)≫必殺技
つながる必殺技or超必殺技は、
弱バーンナックル
弱クラックシュート
パワーゲイザー(MAX含む)←今回パワーゲイザーのダメージが高いので反撃時に狙うとヒート発動から強力。
ハイアングルゲイザー
など。ライジングタックルも入りそう。
Jしてから、J攻撃を出す前にヒート発動>J攻撃とするとかなりのダメージアップになる。
J>ヒート発動>J攻撃>近距離立ちC≫パワーゲイザーは、ノーマルゲイザーで7割、MAXゲイザーで9割強(!)のダメージになる。
↑MAX2モードなら、ノーマルゲイザーで約9割になる。
・近距離立ちC(×2)≫C≫弱バーンナックルor弱強MAXパワーゲイザー
上の連続技の応用ともいえる連続技。
Cは近距離立ちCがヒットしていないとまず空振りするので、近距離立ちC(×2)の間のヒット確認が大事になる。
パワーゲイザーを使用した場合のダメージ(SC&GBモード選択時)は、ノーマル版で約5割、MAX版で約7割。
・屈みAorB×1〜2≫C≫パワーゲイザー
・屈みAorB×1〜3≫強ライジングタックルor弱ハイアングルゲイザー
下段始動連続技。
屈みBを3発決めるとライジングタックルはほとんど届かないので、2発で安定させるのが無難。
全モード共通連続技(端限定) |
・(端)弱クラックシュート(空中ヒット)>遠距離立ちC
・(端)ラウンドウェイブ≫弱クラックシュート>昇りJBor昇りJCorCなど
・(端&山崎限定)ラウンドウェイブ≫弱クラックシュート>弱強ライジングタックルor弱強パワーダンク(未確認)
・(端)立ちC+D(カウンターヒット)≫ラウンドウェイブ>(ヒット確認して)強ライジングタックルなど
今回は立ちC+Dの発生が早くなっているのでそこそこ使っていける。
・(端)弱バーンナックル(カウンターヒット)>遠距離立ちCなど
おそらくライジングタックルでも追撃可能なはず。
・JC+D(カウンターヒット)>昇り中JCor弱強パワーゲイザー
主に中JC+Dの下降中がカウンターヒットした場合に狙いやすい。
全モード共通連続技(状況限定) |
・めくりJD>近距離立ちC(×2)≫C≫強ライジングタックル
・今回も可能な連続技。
・コツは近距離立ちCを出したらすぐにでタメを作り、
Cが出たら一瞬待って強ライジングを入力すること。
・相手の後ろ向きの硬直に対してダッシュから近距離立ちCを当てた場合にも≫C≫強ライジングタックルが狙える。
・ライジングタックル(初段が空中の相手と相打ち)>弱強パワーゲイザー
アルカディア情報。
ダメージは非常に高いが相打ちヒット確認の猶予は短いらしいので、対空ライジングタックルを出す際は常に弱強パワーゲイザーのコマンドを入力しておくといいかも。
・ラウンドウェイブ(空中ヒット)≫強バーンナックル
アルカディア情報。
早だしすることで、対空としてそこそこ使えるらしい。
・パワーゲイザー(相打ち&カウンターヒット)>昇り大JC+D
・対クリスで、強攻撃≫シューティングダンサーへの割り込みにパワーゲイザーを使用した場合に可能な連続技。
・02と同様に可能な連続技。
SCモード限定連続技 |
・ハイアングルゲイザー(地上部分)≫SC必殺技
SCモード時限定の連続技
・弱ハイアングルゲイザー(2段目)≫SCパワーゲイザー
・alucardさん情報。
・SCモード限定で3ゲージ消費。
・弱ハイアングルゲイザーは発生が早ので反撃技として優秀だがダメージが低いので、パワーゲイザーでスーパーキャンセルすればダメージアップを図れる。
(↓発展)
・(画面端)
JD>近距離立ちC(×2)≫C≫ハイアングルゲイザー(地上部分)≫SCラウンド≫パワーダンク(×1)≫SCラウンド≫弱クラック>
C
T.FREAKさん情報。
普通にMAXゲイザーにするよりも減るそうです。
GBモード限定連続技 |
・GB攻撃>昇りJC+D(基本)
・GB攻撃>強パワーダンク(場所によってはダッシュが必要)
・GB攻撃>弱強パワーゲイザー(位置によっては決まらない)
・GB攻撃>(ヒート発動)>ラウンドウェイブ≫強バーンナックル
・alucardさん情報。
・画面端に相手を追い詰めている状況でなければ、ダッシュで間合いを調整すれば安定して可能。
・ヒート発動しているとダメージは約半分。
MAX2モード限定連続技 |
・近距離立ちC(×1)or近距離立ちDor屈みCorC≫ライジング・フォース
KOF2002と同じく、ライジングフォースは密着の強攻撃1発からキャンセルで連続技になる。
ライジングフォースはMAXパワーゲイザーよりもさらにダメージが高いので、確定状況では狙う価値はある。
↑確定状況自体があまりなさそうだが。
KOF2002と同様、屈んだチンには近距離立ちC(×2)キャンセルで連続技になるかは不明。