KOFNW若ギース技解析&倒し方
作成者:MOT
作成&発表:2004/8/14
更新:2004/8/18(倒し方を追加)
更新:2004/8/21
更新:2004/8/25
更新:2004/9/2
更新:2004/9/16
更新:2005/1/30
最終更新:2005/3/4
(2005/1/30:今回更新時の情報のほとんどは、サッキーさんに教えていただきました。ありがとうございます。)
技解析 |
※ダメージは原則としてCPU若ギースのものです。
↑プレイヤーとしても使用可能なんですが、自分では使用していないのでダメージに関しては詳しくは不明です。
属性 | 技名 | 性能 | 対策 |
通常技 | 屈みC | 2段攻撃のフック気味のアッパー。 攻撃判定が出る前に龍虎の拳2のキャラらしく打撃防御ポイントがある。 ↑テリーのめくりジャンプDに対して、背中側でガードした。おそらく全身に防御判定が出ていると思われる。 CPUは対空に使ってくる。 |
無闇なジャンプ攻撃は控えましょう。 |
通常技 | 屈みB | 遠くで屈みガードしていると連発する技その1。 [プレイヤー時性能] ダメージが高く連射がきくので、屈みB×n≫ ![]() |
食らう危険はまずないので無視していいでしょう。 |
通常技 | 屈みD | 遠くで屈みガードしていると連発する技その1。 屈みBと同じく食らう危険はまずないです。 ※どうもCPU若ギースは離れているのにプレイヤーが屈んでいると一生懸命下段技を出すようにアルゴリズムが組まれているみたいです。 |
食らう危険はまずないので無視していいでしょう。 |
通常技 | JC | ジョーやロバートのJCのようなモーションの技。 | |
通常技 | JD | 飛び蹴り。リーチは普通。 下方向に判定が強いかもしれない。 |
|
立ちC+D | 立ちC+D | とにかくリーチが長い。 | |
JC+D | JC+D | 横方向に吹っ飛ばすように蹴りを出す技。 出は遅いが判定がかなり強く、攻撃範囲もかなり広い。 |
|
特殊技 | ![]() |
? | |
特殊技 | ![]() |
二段蹴り。ヒットしてもダウンしない。 | 特に注意することはないと思います。 |
特殊技 | ![]() |
移動距離が長く、突進速度の速いスライディング。 ヒットしてもダウンしない(はず)。 |
ある程度離れていても警戒しておいて、反応して屈みガードしましょう。 GBモードなら、屈みJDf後連続技で反撃可能。 |
GCC+D | 蹴り | リーチの長い蹴りを繰り出す。 性能は普通みたい。 技の動きは、あえていうならKOF’99のジョンの立ちC+D |
体力赤点滅状態でJ攻撃を重ねると出してくるらしい。 ↑ゲージを消費させられる。 |
通常投げ | 巴投げ(?) | みたまんまの巴投げで背後に相手を投げ捨てる。 主に屈んでいるプレイヤーにダッシュから狙ってくる。 |
ダッシュに反応して連続技を決めましょう。 |
必殺技 | 烈風拳 | 2種類あり、どちらもこちらの通常飛び道具を貫通してくる。 1つめはRBSPの烈風拳と同じグラフィック。 2つめはRBSPのダブル烈風拳のダブルの部分をいきなり飛ばしてくる。 ヒットすると約3割減らされる。 出始めに無敵時間があり、技をすかされつつ食らう危険あり。 |
ガードもしくはJDfでしのぎましょう。 幸い、削り量は大したことがないので。 スライディングの後に出してくる場合が多い。この場合はジャンプから連続技を決められる。 見た目よりも判定が小さいのでタイミングを合わせた小中ジャンプで簡単に飛び越えられる。 |
必殺技 | 飛翔日輪斬 | 大きく前方に飛び上がりつつ斜め下を切り裂く手刀攻撃を繰り出してくる。 攻撃判定がかなり広く、優秀なめくり性能を持つ。 上昇中は無敵時間なので強攻撃に合わせられると上昇中に空振りさせられて攻撃を食らってしまいます。 多段技でヒットしてもダウンしないが、若ギース側が大幅に有利なので地上連続技につなげられる恐れが高い。 |
かなり距離が離れた状態からでも簡単にめくってくるので、出されたら反応しめくりガードできるようにしましょう。 ガードできた場合も うまくいけばエクスプロージョンボールを出してきてくれますし。 下降中は無敵ではないので無敵対空技で安定して迎撃が可能です。 |
必殺技 | エクスプロージョンボール | 目の前に気をまとった裏拳を繰り出し、ヒットすると追加攻撃を叩き込む。 ヒット時のダメージは約3割。 ガードできた場合は隙があるので近ければ連続技での反撃も可能。 ↑逆に離れていた場合はリーチの長い単発技くらいでないと反撃できませんので注意。 もしかしたら屈みガード不能かもしれない。 |
↑後述する屈み待ちであっさり勝てるみたいなので、たまたま近くでガードできた場合に反撃するくらいの意識でいいみたいです。 |
超必殺技 | デッドリーレイブ | 出した直後に姿を消し、相手にヒットした場合は連続攻撃を行う乱舞攻撃。 移動距離は画面半分程度で突進速度もあまり速くないが、ガード不可能なので十分凶悪。 発生〜突進中の無敵時間がかなり長いらしく、ジョーのMAXスクリューなどを平気ですり抜けてくる。 突進中に遠くから技を出すと吸い込まれる(アンディの遠距離立ちCで確認)。 ヒットした場合のダメージは約7割。 ガード不能技なのでガードでは当然防げないが、その他にもジャンプ中の相手にもヒットするためジャンプでの回避も無意味。 CPUはこちらが画面端の状態で烈風拳をガードさせた後に出してくる場合もあり、この場合は…。 端で烈風拳を空中で食らうとこの技で追撃される。 [プレイヤー時性能] ダメージが低いだけでなく、どうもある程度近いと技自体出せないらしいです。 また、攻撃判定がかなり広く、めくりジャンプ攻撃に対しても余裕で勝てるそうです。 ↑これはCPUも同じなんでしょうが、そういう状況ではアッパーを使ってきますから見たことないです。 ガードされても若ギース有利。 |
緊急回避で一応回避可能。 ↑ただ、緊急回避の隙に攻撃を食らう恐れも高い。 |
MAX超必殺技 | レイジングストーム | ガード不能(投げ技?)攻撃で相手を浮かせた後、軽くジャンプしてRBSPグラフィックのレイジングストームを叩き込む技。 [CPU性能] ダメージは約8割(?) 投げ技みたいです(出始めに無敵時間がありそう)。 MAX2を画面中央で食らうとCPUはその後大きい方の烈風拳を撃ってきますが、MAX2の落下中にヒットして、その場合は体力満タンからでもKOされます(空振りする場合もあります)。 [プレイヤー時性能] どうもダメージがかなり低いみたいです。 |
後述の屈み待ち中にダッシュから狙ってきます。 MAX2モードの若ギースの体力を減らした場合、ゲージに注目しておき、ゲージが満タンになって突進してきたら連続技でなくリーチの長い技で追い払いましょう。 でないと死ねます。 |
MAX2 | なし |
CPU若ギースの倒し方 |
1.屈み待ちパターン
おそらくこれが一番簡単に勝てる方法だと思います。
(しかも、おそらく全キャラで可能)
やり方は簡単です。
・若ギースはMAX2モードを(ほぼ)必ず選択します。
・遠距離で屈みガードで様子見をしていると、若ギースは屈みBorDを一生懸命空振りしたり、飛び退きをしたりしていますが、MAX2モードのゲージがMAXになるとダッシュしてきます。
・若ギースはこの時ダッシュ投げを狙っているんですがひきつけて通常技を出せばつぶせます。
・そこから連続技を叩き込んでダウンさせましょう(屈みDなどでダウンさせるだけでもOKです)。
連続技は決めやすく、ダウンを奪えるものならなんでもいいです。やりやすいものを選びましょう。
例:庵で屈みC≫八稚女
例:テリーで近距離立ちC(×2)≫C≫MAXパワーゲイザー
連続技でダウンさせた後は、また遠距離で屈み待ちをしていればあっさりパターンにはまります。
※このパターンの注意点
若ギースがMAX2モードで体力を大きく減らしてMAX超必殺技使用可能になった場合、ダッシュから打ち上げレイジング(無敵&ガード不能)を狙ってきます。食らってしまうと追撃の烈風拳で体力満タンでもKOされてしまうので、その場合はダッシュ中の若ギースを屈みDなどでダウンさせてあげましょう。
↑また、この状況ではほぼ必ず投げを狙ってくるのである程度ひきつけて垂直小Jすれば投げスカリを誘いつつ連続技を決めることも可能です。
また、体力が多い状況でもたまにダッシュ>打ち上げレイジング(仮)をしてくる場合もあります。
また、立ちガードをしていると若ギースは烈風拳やスライディングをしてきて危険なので、待つ場合は屈みガードに徹しましょう。
2.浮かせ技>ダウンさせない追撃>連続技>浮かせ技…パターン
KOFシリーズ黄金のパターンです。
各種浮かせ技から通常技で追撃し、若ギースの着地に攻撃を重ねるとガードしないのでパターンにはめられます。
※このパターンの注意点
若ギースの着地に攻撃を重ねるタイミングがややシビアで、少しでもずれるとガードされてしまいます。
また、若ギースがMAX2モードでなおかつ体力が少なくなった状態のとき、着地に技を重ねると高確率でMAX2を食らってしまうので、体力を減らした場合は着地に技を重ねず、パターン1に移行するのが無難です。
3.飛翔日輪斬待ちパターン
無敵技を持つキャラでGBモードを選択している際に有効なパターンです。
[開始間合いでレバーをニュートラル(以下N)にしている場合の若ギースの行動]
飛翔日輪斬 >スライディング >烈風拳 飛翔日輪斬 >スライディング >エクスプロージョンボール 飛翔日輪斬 >屈みB>屈みD ジャンプ攻撃 >? 烈風拳 >?
若ギースのこれら一連の行動に対して有効な動きを列挙しておきます。
「飛翔日輪斬を直接無敵技で迎撃」:
↑慣れると簡単に成功します。ヒットした場合は若ギースがダウンしている間に間合いを調節してまたNで待ちましょう。
↑ポイントは飛翔日輪斬が来るのを前提にすることで、烈風拳を出してきた場合は見てからJDf(間合いが離れない)>またNで飛翔日輪斬を待ちましょう。
↑飛翔日輪斬の代わりにジャンプ攻撃で飛び込んでくる場合もありますが、対飛翔日輪斬と同じタイミングの無敵技で返せるので問題ないです。
↑飛翔日輪斬をJDfしても飛翔日輪斬が多段技のため反撃しにくいのであまりオススメできません。
「飛翔日輪斬をガード>スライディングを屈みJDfして連続技で反撃」:
↑このパターンも成功しやすいのですが、スライディングでなく屈みB>屈みDとしてきた場合はダメージを奪えないのが欠点です。
「飛翔日輪斬>スライディングまでガードし、その後に烈風拳が来ることを見越してジャンプから連続技」:
↑このパターンはお手軽にジャンプ攻撃からの連続技を決められるのが利点ですが、烈風拳でなしにエクスプロージョンボールを出されるとジャンプの上昇中にほぼ確定で食らってしまうのが痛いです。※社でN待ちをしていると若ギースは中ジャンプしてきます。
↑エクスプロージョンボールをガードできればリーチの長い技で反撃が可能ですがダメージは安いですね。
その他 |
・CPU若ギースは防御力が鬼のように高く、テリーのMAXパワーゲイザーを全段ヒットさせても1割強しか減らせない。
・若ギースは食らい判定が特殊なのでジョーでノーマルスクリューアッパー>黄金タイガーなどが入る。
・ラルフのMAXバリバリバルカンパンチなどの超多段の技ならまとまったダメージを奪えます。