発生 |
KOF’95 |
KOF’98 |
KOF2002 |
餓狼MOW |
1 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
8 |
|
京:(荒咬み〜)八錆 |
|
|
9 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
11 |
京: D |
|
|
|
12 |
|
|
京: (九傷〜) 八錆 |
|
13 |
ケンスウ: D |
山崎: A |
山崎: A
ヴァネッサ: A |
|
14 |
|
|
K’: B |
|
15 |
|
ユリ: A
バイス: A |
ユリ: A
バイス: A
クリス: B
↑2段目のみ |
|
16 |
|
タクマ: B
D!: A |
キム: B
ケンスウ: A
タクマ: B |
|
17 |
庵: D |
ロバート: A |
ラモン:弱ローリングソバット
K9999:近距離立ちD |
|
18 |
|
リョウ: A |
リョウ: A
ロバート: A |
|
19 |
|
マリー: A
社(裏):弱くじく大地
↑ガード不能 |
マリー: or A |
北斗丸:下段避け攻撃 |
20 |
|
柴舟: A |
|
ドンファン:弱雷鳴弾
牙刀: A |
21 |
|
アンディ: B
ジョー:弱爆裂拳フィニッシュ
ちづる: A |
アンディの B
ジョーの弱爆裂拳フィニッシュ |
グリフォンマスク:下段避け攻撃 |
22 |
|
ケンスウ: A
キム: B |
セス: B
クローン京: B
↑2段目のみ |
ロック:下段避け攻撃
フリーマン:下段避け攻撃
グラント:下段避け攻撃 |
23 |
|
社: A
社(表):弱スレッジハンマー
チン: A |
社: A
社(表):弱スレッジハンマー
京: B
チン: A |
ロック:レイジランType・「ダンク」
↑密着時
テリー:弱クラックシュート
ケビン:下段避け攻撃 |
24 |
|
|
シェルミー: B
↑2段目のみ
マキシマ: A
ラモン:強ローリングソバット
京:(荒咬み〜)八錆 |
ほたる:下段避け攻撃
カイン:下段避け攻撃 |
25 |
|
庵: B
社(表):強ジェットカウンター |
社(表):強ジェットカウンター |
マルコ:下段避け攻撃 |
26 |
|
リョウ:弱猛虎 雷神刹
社(裏):強くじく大地
↑ガード不能 |
レオナ: B
リョウ:弱猛虎 雷神刹 |
ドンファン:下段避け攻撃
ジェイフン:下段避け攻撃
ジェニー:下段避け攻撃 |
27 |
|
レオナ: B |
|
テリー:下段避け攻撃 |
28 |
|
社(表):強スレッジハンマー
リョウ:強猛虎 雷神刹 |
庵: B
社(表):強スレッジハンマー
リョウ:強猛虎 雷神刹 |
ドンファン:強雷鳴弾 |
29 |
|
舞: B |
舞の B |
|
| |
|
|
|
|
33 |
|
|
メイリー:H時立ちC+D
↑ガード不能 |
|
38 |
|
|
タクマ:強覇王至高拳
↑ガード不能 |
|
41 |
|
ちづる:強玉響の瑟音 |
|
|
|
地上で屈みガードできない、いわゆる中段技の発生フレームを発生順にまとめてみました。
見てから立ちガードなどの対応を取れるのはどの発生が目安になるかを知りたくて、この表を作成してみました。
人によってその基準はさまざまだと思いますが、自分(MOT)は発生が18フレーム以上の技なら安定してガードできると思います。
また、反応して立ちガードできるといっても、「予測していないと厳しい発生の早さ」と、「警戒していない状態でも見てから立ちガードに切り替えられる発生
の早さ」は各人異なると思います。
このページでのKOF’98とKOF2002でのフレームデータは似非南原さん運営の「KOFのこと」を、餓狼MOWのフレームデータはアルカディアVol.3(2000年3月号)のデータを使用させていただいています。>2004/2/15:ビート北野さんにKOF’95のデータについて教えて頂きました。
移動投げなどのガード不能技は、(ガード不能)と後ろに付けてます。
(暗転演出の入る中段技は入っていません。)
(餓狼MOWのマルコの Aは不明)
|