KOF2002の各キャラのジャンプの性能分析について

作成者:MOT
作成&発表:2004/6/4
更新:2004/6/4
更新:2004/6/5
更新:2004/6/6
更新:2004/11/17
更新:2004/11/19
最終更新:2004/11/20

(このページの各ジャンプの滞空時間のフレームは、似非南原さんが運営されているサイト「KOFのこと」のデータを使用させていただいています。)

(2004/6/6:ジャンプ距離についてあらためて調べたところ、距離の差がほとんどない場合(ほとんど区別できないほど)でもランクを区切っている場合があったので、その部分のランク付けを変更しました。またメイリーの両モードに差がないのがわかったため同ランクになり、キムのジャンプ距離が間違っていたのでランクが上がっています。)

[表の見方]

項目 説明
小中J&通大J滞空時間 各種ジャンプの滞空時間です。当然、これが短いほど相手に対応されにくく、相手の技の隙に攻撃を決めやすいということになります。
(このデータは似非南原さんの運営されているサイト「KOFのこと」のデータを使用させていただいています。)
J高度 ジャンプの高さです。基本的に各種ジャンプの高さはすべて比例しているためまとめてランク付けしています。
このランクが高い相手は空中戦になった場合相手よりも上をとりやすいため強力です。
また垂直ジャンプで牽制する場合にも重要になってきます。
相手の飛行型飛び道具や打点高めの牽制技を小中ジャンプで飛び越えられるかにも関係してきます。

(詳しくはこちらを参照)
J距離 ジャンプの移動距離です。
ランクがA以上のキャラは端同士でも大ジャンプすれば着地で相手と密着できます。
ランクがB〜A−のキャラは端同士でも大ジャンプを使い、なおかつジャンプ攻撃次第で攻撃を当てることが可能です。
ランクがC+以下のキャラは基本的に端同士だと大ジャンプを使用しても攻撃は届きません。
ランクがD以下の場合、大ジャンプでも表示画面半分くらいしか進めません。

(詳しくはこちらを参照)
小&中Jでの飛び越え 立っている相手に密着して小or中ジャンプして飛び越えられるかどうかです。
小中ジャンプのどちらでも飛び越えられないキャラは飛び越す心配なく小中ジャンプラッシュを仕掛けられるメリットがあります。
小ジャンプで飛び越えられず、中ジャンプなら飛び越えられるキャラでめくりを持つキャラ(ウイップなど)は、同じ間合いで同じジャンプ攻撃を出しても、小ジャンプなら正面、中ジャンプならめくりが可能だったりします。
小中ジャンプのどちらでも飛び越えられるキャラは、めくりを持っていればいいんですが持っていない場合は飛び越したくない状況でも飛び越してしまう危険があるため、やや慎重なジャンプ選択が必要になってきます(総じてこのタイプのキャラはジャンプの高さ&距離もあるので飛び越えやすいです)。
※なお、相手にかがまれると全キャラ小中ジャンプのどちらでも飛び越えることが可能になる。またチョイのみ立っていても全キャラ小中ジャンプで飛び越えられる。よって受け身不能ダウンをチョイに奪えば、チョイ限定のめくり狙いの起き攻めが可能なキャラもいる(受け身可能ダウン時などは歩いてあっさりくぐられるので、非常に危険)。

(詳しくはこちらを参照)
空中投げ 空中投げは発生が1フレームで投げ外しできないため、空中戦で非常に強力な手段なので、その有無を記載しました。
空対空 ・主に相手の小中J攻撃に対して有効な技で構成してあります。
(相手の通常大J攻撃に対して有効な技についての盛り込みかたについては考え中です。)
空対地 ・主に地上にいる相手を目標にしたJ攻撃に適した技です。
↑ただ、「相手の屈みB対空をつぶせる技(クーラのJDなど)」「とりあえず接近の足がかりにする技(庵のJC+Dなど)」と用途がさらに分かれるはずなので、その表現方法を考え中です。
めくり ・相手を飛び越しつつ出すことで逆にガードしなければ防げないジャンプ攻撃のことです。
・相手キャラによってめくられやすさが違うことを考慮し、特にめくられやすいキャラしかめくれない技は()を付けています。
・中J攻撃でめくれるキャラも多いですが、多くの場合そこから地上技にはつながりません(例外:京や紅丸)
・チョイは全キャラの小中Jで飛び越すことが可能で、チョイ限定の強力なめくりJ攻撃を持つキャラが多数います(例:マキシマの小JBなど)
中段 ・昇りで出した場合、屈んだ相手にヒットするJ攻撃のことです。
・相手キャラによって屈み時の食らい判定の大きさが違うため、技の後に()で補足をしています。
↑以下()内の中身を↓に列挙します。
(全):全キャラにヒットします。
() ヒットしないキャラ
なし
チン・チョイ
ジョー・紅丸・庵・マチュア・バイス(屈み弱G)・レオナ・アテナ・ケンスウ・舞・ユリ・社・クリス・山崎・ビリー・キム・クーラ
K’・ウイップ・テリー・アンディ・京・バイス(屈強G)・ラルフ・クラーク・ヴァネッサ・ラモン・リョウ・ロバート・タクマ・メイリー・シェルミー・マリー
デカ マキシマ・五郎
※文字自体灰色:チャン限定。
備考 そのキャラのジャンプ関係の特徴や強力なジャンプ攻撃の説明などをしています。
キャラ名 小中J
滞空時間
小中J/通大J
(単位:F)
J高度 J距離 飛び越え
小J/中J
空中
投げ
空対空
(空中戦)
空対地
(飛び込み)
めくり 中段 備考
K’ 24/33 ×/○ ・JD ・JD   ・JC(?) ジャンプの高さ・距離ともに平均的だが、小ジャンプでのB・C・D・C+Dが使いやすい(特にB・D)。
近づいてしまえば小中ジャンプが強力になるタイプのキャラ。対策のできていない相手には小中ジャンプの昇りで出すDが強い。
マキシマ 28/33 ×/× ・JA   ・通常JC   ジャンプ距離は短いのでジャンプを使っての接近は苦手。
ジャンプの高さがあり、通常or大ジャンプでのCでのめくりがしやすい。 
ウイップ 25/34 C− ×/○ ・垂通JA
・垂通JC
  ・中JC
・通常JC
  ジャンプ力自体の性能は並よりやや低いが、ジャンプ攻撃全般のリーチが長く実際に使う分には問題なし。
ただ、ジャンプ距離が短いので遠距離で放っておかれると自分から接近しにくい。
垂直通常ジャンプはAとCを使い分けることでけん制に使いやすい。
テリー 27/36 A− ×※/○ ・小JC+D
・JB
 
・JC ・小中JD
・斜めJD
・JC(高) ジャンプは低いが距離はあるという、飛び込みに向いているタイプ。飛び込みを狙う場合は主にB・C・C+Dを使い分けていくと効果が高く、空中戦にも比較的強い。
ジャンプCの発生、判定が強いため、垂直小Jで出して牽制に使うのも有効。

※テリーは密着した相手を小ジャンプで飛び越えることは基本的にはできないが、たまに可能になる。原因は謎。
アンディ 28/38 A+ ○/○ ・JB
・JD 
・JD
・JA
・JC+D
・斜めJA
・斜めJD・幻影不知火
 
  ジャンプは高くて長いが、その分滞空時間も長い。何も考えずにする通常or大ジャンプは対空技の的になるので注意。
大ジャンプを使用することで端同士でも着地後密着できるほどの飛距離があるので、遠距離で相手が隙のある飛び道具を出した場合は反応して大ジャンプC+Dで飛び込めると強い。
中ジャンプでも飛距離は十分あり、離れた間合いでも中ジャンプDで一機に接近を図れる。しかし、飛距離が長すぎるためスタート間合いより近い間合いで中ジャンプをすると相手を飛び越してしまう危険も高い。
めくり攻撃はキャラ限定ながらジャンプAorDで狙える。
ジャンプの高さがあるので垂直小or通常ジャンプDorC+Dが牽制として優秀。
ジョー 29/38 ○/○ ・JC
・JC+D
・JC
・JB
・JD
・(JD)
・(JC+D)
・JD(全) 飛距離や高さの面から考えると強そうに見えるが、実際に使ってみると、滞空時間の長さに悩まされると思われる。
ただ、高さと距離に恵まれているため、アテナやケンスウの飛び道具を飛び越しやすいのは利点。
垂直小ジャンプでのCorC+Dの牽制効果が高い。
キャラ名 小中J
滞空時間
小中J/通大J
(単位:F)
J高度 J距離 飛び越え
小J/中J
空中
投げ
空対空
(空中戦)
空対地
(飛び込み)
めくり 中段 備考
24/33 ×/○      ・J2C    
クローン京 24/33 ×/○ ・JD
・垂通JB
  ・斜めJB
・斜めJC
・J2C
 
  斜めジャンプDのリーチが長い(が下に弱い)。
垂直通常ジャンプBの牽制能力が高い。
斜めジャンプBが下方向に強い。
紅丸 28/37 A+ ○/○ あり ・JD   ・JC
・斜めJD
  滞空時間はやや長めだが、それを補う高度と距離を持つ。
特に中Jの性能が高く、お互い端より1キャラ前進した間合いでもう中JDが届き、サイコボールやジャンプ防止などもあっさり飛び越して連続技を叩き込めるので強力。
五郎 27/36 D− ×/×     ・JC ・JD(デカ) 滞空時間&高さは平均レベルで距離は短い部類に入り、しかも的がでかいので、実は無敵対空に滅法弱い。
23/31 ×/× ・JB
・JD
  ・J4B    ジャンプが早いが距離がないのが特徴。
マチュア 25/34 ○/○   ・JB
・大JC+D
  ・JB(中) 通常or大ジャンプC+Dが下方向に強いので攻めのきっかけに使用可能。
バイス 28/37 C− ×/○       ・JB(?) ジャンプの距離がなく、しかも滞空時間が長い。
ジャンプ攻撃では各種ジャンプC+Dが使いやすい。
キャラ名 小中J
滞空時間
小中J/通大J
(単位:F)
J高度 J距離 飛び越え
小J/中J
空中
投げ
空対空
(空中戦)
空対地
(飛び込み)
めくり 中段 備考
レオナ
(通常時)
28/37 A− ○/○ あり ・JB ・JD   垂通JD
(斜めJD)
ジャンプは遅めで高さもないが、距離がそこそこありなおかつリーチの非常に長い各種ジャンプDが強い。
超必殺技であるVスラッシャーは無敵時間が非常に長く、また攻撃判定が上にも広いため相手が空中にいて一定間合い内にいればまずヒットする。
レオナ
(覚醒時)
19/25 ×/× あり ・JB ・JD   垂通JD
(斜めJD)
 
高さは低いが距離が非常に長く、遠距離から一気に攻め込める。
滞空時間が並外れて短いので、小中Jの昇りでDorC+Dを出せば、相手は見てから対空技を出すのはまず不可能。しかもJ強攻撃orC+Dをガードさせた後先行入力中Jから昇りで再度J強攻撃orC+Dを出せば、非常に密度の高い攻めになる。
ラルフ 25/34 ×/× ・JB
・JC
 
  (・JB) ・JD  ジャンプの飛距離がないので飛び込みに苦労しそうだが、各種ジャンプで出せるBはリーチと発生にすぐれ、特に小中ジャンプから早出しすることで遠距離での空中戦では絶大な効果を発揮する。
また小ジャンプでラッシュをかける場合は小ジャンプCが持続が長い上に横方向にまんべんなく判定があるため使いやすい。
相手に攻め込まれた場合は昇りで出す後ろジャンプAが使いやすい。
クラーク 25/33 ×/× あり ・JD   ・JA   ・高さはあるが距離がない。しかし滞空時間は短いので、ある程度近い間合いからの接近のJC+Dと着地コマンド投げでの攻めが強力。
ヴァネッサ 27/36 A− ×/○       ・JC(?)  
セス 27/36 ×/○ ・垂通JB※   ・斜めJB   様々な種類の特殊技&必殺技があり、ジャンプ軌道を変えれるためにジャンプ中の行動の自由度が高い。
しかし万能なジャンプ攻撃がないため使い分けが必要。
垂直通常JBを出したい場合に「小J仕込み」がなされて小中J版に化けると危険。
ラモン 28/37 A− ○/○ ・JC+D
・垂通JC
  ・斜めJC   ・Jが遅く、高さもない。
キャラ名 小中J
滞空時間
小中J/通大J
(単位:F)
J高度 J距離 飛び越え
小J/中J
空中
投げ
空対空
(空中戦)
空対地
(飛び込み)
めくり 中段 備考
リョウ 25/33 C− ×/×     ・斜めJC   ジャンプの高さは平均レベル。距離も短いので遠距離から一気にジャンプを利用して攻め込むのには向いていないが、ジャンプの滞空時間が短いので一旦接近してしまえば小ジャンプを使用してのラッシュが可能。
ロバート 27/36 ○/○ ・JC+D   ・斜めJB   ジャンプ力があり、リーチの長いジャンプD・C+Dを持つため、実は空中戦が得意なキャラ。
タクマ 25/33 C− ×/×     ・斜めJB
・斜めJD
  ジャンプは距離が短いが各種ジャンプC+Dをうまく使うことで空中戦は戦っていける。
近くの間合いでは小中ジャンプからのBでラッシュ可能。
アテナ 32/43 ○/○ あり     ・弱フェニックスアロー ・JA(?) ジャンプの滞空時間は長いが、その欠点を補うように高さ&距離が優れている。またジャンプD・C+Dの性能が高く、空中投げも備えている。
ケンスウ 30/40 A+ ○/○     ・中JC+D   滞空時間がシャレにならないほど長く、中J攻撃から着地連続技を狙うのは現実的ではない。
チン 27/36 E+ ×/×       ・JC(?)  
キャラ名 小中J
滞空時間
小中J/通大J
(単位:F)
J高度 J距離 飛び越え
小J/中J
空中
投げ
空対空
(空中戦)
空対地
(飛び込み)
めくり 中段 備考
28/37 A+ ○/○ あり ・JB
・JC
・JD
 
・JD
・JC+D
・斜めJA
・斜めJB
  おそらく02のキャラの中でジャンプ周りの性能ではトップクラスの性能を持つキャラだと思われる。
ジャンプの高さに優れていて、これだけで空中戦に向いているのに、リーチの長いジャンプDやC+Dに加え、発生の早いジャンプCを持ち、さらには空中投げまで持っている。他キャラの計算された飛び込みもあっさり返せることも少なくないのではないだろうか。
また、空中で出せる特殊技や必殺技の種類も豊富で、幻惑性も十分。 
ユリ 27/36 A− ×/○ あり ・垂通JC   ・斜めJD    
メイリー
(スタンダード)
29/39 A− ○/○ ・JA   ・斜めJC ・JA(?) スタンダードのジャンプは他のキャラと比べると滞空時間が長く遅いので、相手の対空技で落とされやすく空中戦は基本的に分が悪い
メイリー
(ヒーロー)
29/39 A− ?/?          

(両)
23/31 C− ×/×   ・JA     斜めジャンプDのリーチが長い。
ジャンプの滞空時間が短いので接近してのジャンプラッシュが一応有効。しかし的(体)が大きいため相手のジャンプ防止技にめっぽう弱い。
シェルミー
(両)
25/34 ○/○ ・垂通JD
・JC+D
  ・斜めJC   各種ジャンプD・C+Dはリーチが長めで先端の判定も非常に強い。
各種ジャンプCでめくり可能。
垂直通常ジャンプDでの牽制と、小中ジャンプから早出しのDが強い。
クリス
(両)
23/31 ×/○ ・JA
・JB
・JD 
・JD
・JC+D 
・JD  ・後JB(?)
・JD(?)

トップクラスの滞空時間の短さを持っているが、ジャンプの高さと長さは平均クラス。しかし実際に使用してみるとジャンプC+Dが下方向に異様に強いため、適当なタイミングで大ジャンプC+Dをしているだけでもそこそこ戦えてしまう。勝因はおそらく、他のキャラが中ジャンプをする間合いで大ジャンプをしているため、上から攻撃することになっているためだと思われる。ジャンプ距離がないので大ジャンプをしてもめったに相手を飛び越さない。
これに加え、ジャンプA・B・Dも使い分けると空中戦もこなしていける。
キャラ名 小中J
滞空時間
小中J/通大J
(単位:F)
J高度 J距離 飛び越え
小J/中J
空中
投げ
空対空
(空中戦)
空対地
(飛び込み)
めくり 中段 備考
山崎 25/34 C− ×/× ・JC       ジャンプ距離が短いので、遠距離からジャンプで接近するのは苦手だが、近くまで来てしまえば高性能な牽制技をちらつかせながらの小ジャンプでの攻めが可能になる。また少し離れた間合いでも中ジャンプBでの接近が可能。
マリー 25/34 A− ×/× ・JB       低くて長いジャンプが特徴で、モロに中ジャンプでの飛び込みに特化した性能になっている。
単純ながらタイミングを計っての中ジャンプDの先端当てによる飛び込みが強力。 
ビリー 27/37 D+ ×/× ・垂直通常JA     ・JB ジャンプ自体の性能は低い。ただ遠距離からジャンプCorC+Dの先端を当てるように飛び込んだり、垂直通常ジャンプAでの牽制がそこそこ使える。
画面端に相手を追い詰めた場合、垂直通常ジャンプCも使える。地上の相手にガードさせられればそれでいいし、ジャンプと前転での回避の両方にフォローがきくため。
キム 26/35 ○/○ ・JB
・JC+D
・JC
・JA
 
・JA
・JD
(・JC+D)
  ジャンプ能力自体は平均よりやや上程度だが、各種ジャンプ攻撃が優秀。
ジャンプAは発生こそ遅いが通常or大ジャンプで出せばめくりが簡単。
ジャンプBは垂直通常ジャンプの昇りで出せば対空技になる。
ジャンプCは2段階の攻撃判定を持ち、1段目は上の相手に強く、2段階目は下の相手に強いのが利点。ただ、どちらの段階も「横には弱い」。
ジャンプDは出ている時間こそ短いものの、発生とリーチに優れる。
ジャンプC+Dは他の技と比べると普通だがそれでも早出しで空中戦では使っていけるし、カウンターヒットしたら着地鳳凰脚が安定して連続技になる。
飛翔脚も性能も高い(ダメージは低く、ヒットしても仕切りなおしになってしまうが)。
チャン 24/32 E− ×/× ・JA
・JC
・JC+D
・JD
・JB
    ジャンプの距離はまったくないが、その分危険も少ないといえる。各種ジャンプから、A・B・C・D・C+Dを使い分けることによりリスクの少ない牽制が可能。
チョイ 31/42 SS SS ○/○     ・斜めJC    一人だけ違うゲームのキャラなのではないかという性能のジャンプを持つ。相手の近くでのめくり小ジャンプCは強力の一言。
また、飛翔脚でのタイミング&軌道変更や、昇り大ジャンプC+Dでの対空なども強い。
三角飛びも可能。
キャラ名 小中J
滞空時間
小中J/通大J
(単位:F)
J高度 J距離 飛び越え
小J/中J
空中
投げ
空対空
(空中戦)
空対地
(飛び込み)
めくり 中段 備考
クーラ 25/34 B+ ×/× ・小JB
・垂後小JC+D
・垂通JB
・垂通JD
・中JB
・JD
・小中JA
・小JC
・通常JA ・小JA(全)
・垂小JC(全)
・垂後小JD(?)
・ジャンプ自体の軌道は平均よりは低め、と言う程度だが上位クラスのジャンプスピードとコンパクトなJ攻撃が揃っているため反応されづらい。
K9999 24/33 ×/× ・小JC+D
・中JB
・後通大JC
 
・中JC+D
・中JB
・中JC
・小中JA
・通大JD
・大JB
・小JA(?)
・小JC(?)
・小JD(?)
・後小JC(全)
・垂小JC(?)
・小JB&D
 
アンヘル 24/33 D+ ×/○ ・[垂直J2D
・小J2D
・通大JA(≫J2D)]・JB
・通大JA(≫J2D)
・中JA
・中JB 
・斜めJC
・中JB
・小JB(?)
・小JD(全)
 
ルガール 25/34 ×/×          

KOF2002の各キャラのジャンプの高さと距離について
KOF2002前方小中ジャンプで相手を飛び越せるかについて
KOF2002トップ
トップページ